友ヶ島・加太の街並
- takashiyoshino
- 4月17日
- 読了時間: 3分
和歌山市 友ヶ島・加太 街歩き観光ガイド
🌊 瀬戸内の秘境へ—自然と歴史が交差する場所、友ヶ島・加太へようこそ!
和歌山市の最西端に位置する加太(かだ)と、その沖合いに浮かぶ友ヶ島(ともがしま)。ここは、手つかずの自然、美しい海、歴史的建造物が共存する、まるで時が止まったかのような場所です。関西圏から日帰り可能な“非日常”の旅へ、あなたも出かけてみませんか?
🏝️ 友ヶ島:時を超える廃墟と豊かな自然
■ 明治の要塞跡を巡る冒険
友ヶ島は、由良要塞の一部として明治時代に築かれた砲台跡や兵舎跡が今なお残り、「ラピュタのようだ」とSNSでも人気。島内には虎島砲台跡、第三砲台跡、旧海軍聴音所跡など、探検心をくすぐるスポットが点在しています。
■ 自然豊かなハイキングルート
島全体が森林に覆われており、ハイキングコースも整備されています。展望台からは紀淡海峡や淡路島まで一望でき、春は桜、夏は海風と緑陰、秋は紅葉と、四季折々の景観を楽しめます。
🏘️ 加太の街並:ゆったりとした漁師町の時間
■ ノスタルジックな港町
加太の町には、昔ながらの漁師町の風情が色濃く残っています。細い路地、低い家並、軒先の干物や漁具…どこか懐かしい風景が広がります。加太港では新鮮な海の幸が水揚げされ、地元の食堂でいただくこともできます。
■ 淡嶋神社:女性と人形の聖地
加太を訪れたら外せないのが淡嶋神社。全国の人形供養で知られるこの神社には、境内に数千体の人形が奉納されており、女性の健康祈願や安産祈願のご利益も。
■ 加太温泉:海を望む癒しの湯
一日の旅の終わりには、加太温泉でひと息。露天風呂からは紀淡海峡に沈む夕日が望め、心も体も癒されます。
🚢 アクセスと船旅も魅力のひとつ
加太駅から港へ徒歩約15分、そこから友ヶ島汽船で約20分の船旅。海風に吹かれながらのクルージングも旅の醍醐味。※船は天候により運休する場合があるため、事前の運航確認をおすすめします。
🍴 グルメ・おみやげも満喫!
加太名物・真鯛料理:漁港直送の新鮮な鯛は刺身、鯛めし、塩焼きと絶品。
しらす丼や干物:地元の味をその場で味わえます。
人形型の和菓子や加太限定のお守りも旅の記念にぴったり!
📸 写真スポット&SNS映え
友ヶ島のレンガ造りの砲台跡
加太の夕景と港町風景
淡嶋神社の人形群
カメラ片手に歩けば、映画のワンシーンのような風景が広がります。
🧭 モデルコース(所要時間:半日〜1日)
午前:加太港から友ヶ島へ → 島内ハイキング(第三砲台・展望台など)午後:加太港に戻り街歩き → 淡嶋神社参拝 → 加太温泉で夕景と共に入浴 → 加太駅へ
🌟 さあ、歴史と自然が融合する旅へ
静けさの中に歴史の足音が響く友ヶ島、どこか懐かしくて温かな加太の町。観光地化されすぎていない“本物の風景”が、ここにはあります。次の休日は、和歌山市の西の果て、友ヶ島・加太へ出かけてみませんか?




Opmerkingen