top of page
検索

寺町散策

更新日:5月13日

🏯【寺町てらてら歩き】

和歌山城の南・寺町を歩く 〜歴史と祈りの町並みへ〜

🗓 開催日:秋頃(10:00~13:00)

📍 集合場所:岡公園(和歌山城の南東)

________________________________________

✨ このツアーの魅力

和歌山城の南、かつて寺院が集められた「寺町(てらまち)」エリアには、今も静かにたたずむ古刹が点在しています。

紀州徳川家ゆかりの寺、庶民の信仰を集めた庵、お城下の歴史を伝える神社など、見どころがぎっしり。今回は、約2.5kmのルートを、ゆっくり歩いてめぐります。

語り部さんの話に耳を傾け寺の庭に咲く花を愛で、そしておやつとコーヒーで一服。

ただ歩くだけでない、心静まる時間をお届けします。

________________________________________

🚶 行程表(予定ルート)

時間帯 スポット 内容

10:00 岡公園(集合) 受付・オリエンテーション

10:15 松生院(しょうしょういん) 江戸期から続く浄土宗の寺。境内に静寂が漂う

10:25 刺田比古神社(さすたひこじんじゃ) 紀州の開拓神を祀る古社。城下守護

     の神とされる

10:40 珊瑚寺(さんごじ) 苔と花が美しい日蓮宗の寺。門前の石畳が風情あり

10:55 無量光寺(むりょうこうじ) 浄土真宗の寺。時折、境内で写経体験もあり

11:10 大恩寺(だいおんじ) 本堂の欄間彫刻が見事。歴史的に地域と深い関わり

11:25 窓響寺(そうきょうじ) 山門と石垣が美しい。秋には紅葉の名所にも

11:40 三光寺(さんこうじ) 曹洞宗。古い梵鐘が残る静かな寺

11:55 報恩寺(ほうおんじ) 「学問の寺」として知られる、教養の香り漂う寺院

12:10 吉宗公生誕の地の碑 八代将軍・徳川吉宗誕生の地に立つ石碑。歴史の現場

12:20 和歌山大学附属小・中学校前 学問・教育との関わりに触れつつ

12:30 県立博物館・近代美術館 江戸から現代へ、歴史と美術を結ぶ場所。

自由見学あり

13:00 解散予定 博物館・美術館にて各自見学または解散

________________________________________

🍵 参加費:1,200円

• 保険代込み

• 和菓子または焼き菓子のおやつ

• コーヒー付(※休憩ポイントにて)

________________________________________

💡 対象:

• お寺や仏教建築に興味のある方

• 和歌山市の歴史に触れたい方

• ゆったり歩くまち歩きが好きな方

________________________________________

✅ 持ち物・服装

• 歩きやすい靴、日除け帽子など

• 飲み物(途中で配布もありますが、ご自身でもご用意を)

• 雨天時はカッパや傘をご持参ください(※小雨決行)

________________________________________

📝 事前申し込み・お問い合わせ

人数制限あり。参加希望の方は藤白トラベル、池田までご連絡ください。

※詳細な申し込み方法はチラシ・ウェブなどで告知予定






 
 
 

Comments


bottom of page